あゆみ 上総福祉会|かみふさこども園

あゆみ 上総福祉会

昭和27年4月
櫛引雄次郎が櫛引バレエ研究所を設立
29年4月
櫛引雄次郎が櫛引バレエ研究所のバレエスタジオに、地域と京都府の要請により幼児保育園の個人立 上総幼児園を設立
初代園長に就任
4・5歳児 各1クラス 園児数45名で開園
31年4月
地域の要望により、3歳児クラスを増設
39年4月
地域の要望により、2歳児クラスを増設
定員90名となる
45年4月
櫛引雄次郎が学校法人 大原野幼稚園を設立
52年9月
上総幼児園を個人立から社会福祉法人として京都市より認可を受け、社会福祉法人 上総福祉会 上総幼児園となる
55年4月
櫛引雄次郎が社会福祉法人 上総福祉会 大原野保育園を設立
59年4月
櫛引雄次郎が社会福祉法人 大原野児童館を設立
平成3年4月
第2代園長に渡辺昭が就任
地域の要望により0・1歳児の乳児クラスを増設
10年4月
京都市地域子育て支援ステーションの指定園
13年4月
園舎を全面改築し、鉄筋コンクリート3階建竣工
13年5月
第3代園長に渡辺秀明が就任
21年5月
一時保育実施
22年1月
延長保育実施
22年2月
休日保育実施
23年3月
京都市子育て支援活動いきいきセンター(つどいの広場)事業の委託を受け、「上総つどいの広場 すずらんど」設立
令和6年4月
保育所型認定こども園「かみふさこども園」に移行
延長保育休止
「初代園長の掲げる保育方針と教育方針」
初代園長 櫛引雄次郎(元小学校長)
保育方針
⑴ 保育所保育指針に従い、ひとり一人の子どもを見つめ創造性を引き出して
積極的、意欲的に取り組む子どもを育てる。
⑵ 幼少関連には特に配慮して就学前教育に力を入れる。

教育方針
⑴ ひとりひとりの子どもを見つめ創造性を引き出して積極的、意欲的に取り
組む子どもを育てたい。
⑵ 情操教育を通して、やさしく素直で思いやりのある子どもにしたい。
⑶ 教師と保護者が一体となって子どものしあわせと成長を考えて行きたい。